【ヘブバン】4章前編難所のおすすめ編成を紹介|コラム記事Vol.23

4章前編難所の攻略ポイント|コラム記事Vol.23
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のコラム記事になります。4章の難所と思われるDayをピックアップして攻略法を記載しています。クリアできていない人や編成に悩んでいる方は参考にしてください。

vol.22 vol.24

このコラムを書いた人

アリーナ超上級Lv1とLv2のおすすめ編成を紹介|コラム記事vol.20Game8攻略班N シナリオゲーが好きなGame8のライター
【今回の一言】
スキルレベル上げを行なっていると、専用スキルは上がらず、他のスキルだけ上がることがよくありますよね(涙)

このコラムを書こうとしたきっかけ

4章前編
こんにちは、Game8攻略班です。4章前編の開幕から1ヶ月程度経ちましたが進捗はいかがでしょうか。まだ手をつけてない方もいるかと思われますが、ゲームエイトの掲示板を見る限りクリアした人も増え、早く後編をやりたい!という声が多いように感じました

ですが一方で「ダンジョンの敵が硬い」「ダンジョンのボスが強い」と言った声もあります。本日は4章でも詰まる方が多い、難しいと思われるDay(Day6Day12は除く)をピックアップしてダンジョンの攻略パーティーとボス討伐のパーティーを紹介していきたいと思います。

4章前編の攻略チャート

4章全体を通して注意するべきこと

道中は元素属性の無い全体攻撃持ちがおすすめ

スタイル一例
終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨 ごちゃまぜ忍法大乱闘の画像SS神崎アーデルハイド

4章はダンジョンとボス戦で編成を変えられるため、それぞれに特化したパーティーを組みましょう。中でもおすすめなのは、専用スキルが元素属性(火・氷など)を持たない全体攻撃持ちです!

4章はイビルレッド(↑氷・↓火)やダークバルブ(↑光・↓闇)といった属性に耐性を持つ敵が多く出現します。4章の雑魚敵は耐性のある攻撃だと火力で押しきるのが難しいため、弱点か無属性のスキルを使うよう心がけましょう。

その他の全体攻撃持ちはアリーナの記事でまとめています。
アリーナの記事はこちら

道中で専用スキルを使う

ボス戦はOD・SP・HPとスキル回数がリセット

おすすめスタイル一例
終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨 一夜の夢の画像SS逢川めぐみ(一夜) ごちゃまぜ忍法大乱闘の画像SS神崎アーデルハイド

4章のダンジョンに出現する雑魚敵は非常に硬く、通常の全体攻撃スキルだけではクリアまでに長い時間を費やす可能性があります

上記でも軽く書いてますがボス戦前は新たに編成可能となりOD、HP、SPもリセットされるため、道中はSS和泉ユキやSS小笠原緋雨といった全体攻撃かつ消費SPの低い専用スキルを使って効率よく進めましょう!

道中はエンハンスの使えるスタイルを必ず編成

4章前編の攻略ポイント|コラム記事Vol.23
4章の道中はエンハンスのかかっていない全体攻撃だと高いダメージを与えづらいため、バッファーを必ず編成しておきましょう。

またダンジョンでは過剰な火力と言われるSS桜庭星羅の星屑の航路(クリティカル率アップ)も育成状況によっては十分におすすめできます。

バッファー一覧はこちら

道中の強敵は無理に倒さない

4章前編の攻略ポイント|コラム記事Vol.23
星6アクセサリが揃っておらず、戦力が整っていない場合は道中の強敵を無視しましょう。

4章の強敵の後ろにあるアイテムはアクセサリ錬成で必要なルビーやサファイアといった宝石多く、プリズムバトルでも入手可能です。チップもありますが、ショップで比較的安く購入できるため戦力が整ってから回収すると良いでしょう。

ボス戦は弱点に特化した編成にする(一部例外あり)

メインストーリー4章Day5の攻略
ボス戦は基本的にバッファーを交えつつ、弱点に対応したスタイルを多く編成しておきましょう。ただし4章Day5など、お供の雑魚敵がボスの弱点を耐性としている場合もあるため、そういった場合は属性をバランスよく編成する必要があります。

4章の道中おすすめ編成

強敵を考慮しない場合のおすすめ編成

朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨 終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 木漏れ日のソナタの画像S華村詩紀
一夜の夢の画像SS逢川めぐみ(一夜) マーベルアプローチの画像S伊達朱里 気合一閃エンジェルセイラーの画像SS國見タマ(気合)

入れ替え先 入れ替え候補
朧月夜のバレットの画像 終いのSpitfireの画像
真夏のPrayerの画像 エクスペリメンタルなキミの画像 夜空のShining Starの画像 レイジング・ビーストの画像 嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像 エボリューションな感受性の画像
木漏れ日のソナタの画像
武を成すは天に在りの画像 生者のホメオスタシスの画像 甘美のMuzzleの画像 メメント・モリの美少女の画像 真夏のPrayerの画像 Lollipop Breakの画像
一夜の夢の画像
Ikki Burst Strikeの画像 真宵晴るれば、一閃心静の画像 唯我独尊の画像
マーベルアプローチの画像
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像
気合一閃エンジェルセイラーの画像
Wild Roseの画像 魔法の国のエレメンタルの画像 ときめきアークライトの画像 疾走エクスタシーの画像

4章の道中は専用スキルが全体攻撃のスタイルを優先的に連れていきましょう。ダンジョンの強敵と戦わない場合、Day4,Day5,Day9は全てこちらの編成で問題ありません

また4章前編の斬弱点の敵は強敵やイベント戦でのみ戦うため、基本的に斬属性スタイルはヒーラー枠だけで大丈夫です。入れ替え候補も多いので自分の持っているスタイルを編成して挑みましょう!

どうしても火力が足りない場合は打の枠をSS桜庭星羅に変更するか、オーブボスから入手できるクリティカルシンキングで対応しましょう。

バッファーとヒーラーには耐久チップをつける

4章の敵は耐久だけでなく火力も高いです。油断していると道中でもブレイクされるため、バッファーとヒーラーは何度も凸している場合を除き、耐久チップをつけておきましょう。

4章Day4の攻略

4章Day4の攻略はこちら

ボス戦のおすすめ編成

武を成すは天に在りの画像S李映夏 嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像SS水瀬いちご 夜空のShining Starの画像SS豊後弥生
真夏のPrayerの画像SS東城つかさ(水着) 気合一閃エンジェルセイラーの画像SS國見タマ(気合) 木漏れ日のソナタの画像S華村詩紀

入れ替え先 入れ替え候補
嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像 夜空のShining Starの画像
朧月夜のバレットの画像 エクスペリメンタルなキミの画像 終いのSpitfireの画像 エボリューションな感受性の画像
真夏のPrayerの画像
生者のホメオスタシスの画像 甘美のMuzzleの画像 メメント・モリの美少女の画像 Lollipop Breakの画像
気合一閃エンジェルセイラーの画像
Wild Roseの画像 魔法の国のエレメンタルの画像 ときめきアークライトの画像 疾走エクスタシーの画像
木漏れ日のソナタの画像
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像

シュリンプクラブは単体攻撃で片方ずつ撃破

4章前編の攻略ポイント|コラム記事Vol.23
シュリンプクラブは確率で防御バフを使います。この防御バフがかかっている状態だと、エンハンスなどのバフを重ねていても思うようにダメージを出せません。

本来は全体攻撃で効率よく倒したいですが、片方のシュリンプクラブだけ防御バフをかけることが多いため、単体攻撃で1体ずつ撃破すると良いでしょう!

またシュリンプクラブは防御バフだけでなく封印デバフも付与してきます。火力役をずっと前衛に置いておくと長い間スキルを使えない可能性があるので、エンハンスが2回かかった後は後衛に下げましょう。

4章Day5の攻略

4章Day5の攻略はこちら

ボス戦のおすすめ編成

おすすめ編成1

朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨 終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 武を成すは天に在りの画像S李映夏
Ikki Burst Strikeの画像SS逢川めぐみ(Ikki) 気合一閃エンジェルセイラーの画像SS國見タマ(気合) 星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像SS桜庭星羅

入れ替え先 入れ替え候補
朧月夜のバレットの画像 終いのSpitfireの画像
嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像 エクスペリメンタルなキミの画像 夜空のShining Starの画像 エボリューションな感受性の画像
武を成すは天に在りの画像
木漏れ日のソナタの画像 生者のホメオスタシスの画像 甘美のMuzzleの画像 メメント・モリの美少女の画像 真夏のPrayerの画像 Lollipop Breakの画像
Ikki Burst Strikeの画像
無上の終局の画像 真宵晴るれば、一閃心静の画像 唯我独尊の画像
気合一閃エンジェルセイラーの画像
Wild Roseの画像 魔法の国のエレメンタルの画像 ときめきアークライトの画像 疾走エクスタシーの画像
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像
木漏れ日のソナタの画像

打弱点のボスと突弱点の敵が出現

メインストーリー4章Day5の攻略
パイルゴーレム(↑打・↓斬)×1
カローラカッター(↑突・↓打)×2

4章Day5のボスは非常にやっかいで、弱点が打でありながら取り巻きのカロラーナイフは打耐性を持っています。

打属性で固めるとカローラナイフを倒せず攻略が困難になるため、突属性の全体攻撃でボスを削りつつカローラナイフを処理するのが理想です。

突の全体攻撃スタイルを所持していない場合は、SS水瀬いちごやSS豊後弥生の単体攻撃でカローラナイフを1体ずつ処理した後にパイルゴーレムを倒しましょう。

おすすめ編成2

朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨 終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 武を成すは天に在りの画像S李映夏
Ikki Burst Strikeの画像SS逢川めぐみ(Ikki) 閃光のサーキットバーストの画像SS茅森月歌(閃光) 果てなき慈愛の守護者の画像SS大島一千子

SS國見タマ(気合)などのヒーラーがいない方はこちらのパーティーがおすすめです。SS茅森月歌(閃光)のリカバーやSS大島一千子の専用で耐久しながら、エンハンスが火力役へ2回かかった後に専用スキルで倒しましょう。

4章Day9の攻略

4章Day9の攻略はこちら

ボス戦のおすすめ編成

おすすめ編成1

終末ロリータ白書の画像SS菅原千恵 一夜の夢の画像SS逢川めぐみ(一夜) 真夏のPrayerの画像SS東城つかさ(水着)
閃光のサーキットバーストの画像SS茅森月歌(閃光) 気合一閃エンジェルセイラーの画像SS國見タマ(気合) 星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像SS桜庭星羅

入れ替え先 入れ替え候補
一夜の夢の画像
真宵晴るれば、一閃心静の画像 無上の終局の画像 Ikki Burst Strikeの画像 エクスペリメンタルなキミの画像 朧月夜のバレットの画像 終いのSpitfireの画像
真夏のPrayerの画像 Lollipop Breakの画像
木漏れ日のソナタの画像 生者のホメオスタシスの画像 甘美のMuzzleの画像 武を成すは天に在りの画像 メメント・モリの美少女の画像
気合一閃エンジェルセイラーの画像 閃光のサーキットバーストの画像
Wild Roseの画像 魔法の国のエレメンタルの画像 ときめきアークライトの画像 疾走エクスタシーの画像
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像
木漏れ日のソナタの画像

SS菅原千恵とS菅原千恵が揃っている場合は上記の編成がおすすめです。

エンハンスが2回かかった後にスキル「ブリリアント・グローリー」を2回付与して連撃数を上げておきましょう。その後のSS菅原千恵の専用スキルに星屑の航路(またはクリティカルシンキング)を合わせればボスに大ダメージを与えられます。(※ブリリアントグローリー後は通常攻撃を行わないよう注意

SS菅原千恵の準備が整うまではヒーラーによる回復やSS茅森月歌(閃光)のリカバー、SS大島一千子のスキルで耐久すると良いでしょう。その後は打や突属性の全体攻撃か単体攻撃で残りのHPを削る形になります。

おすすめ編成2

エクスペリメンタルなキミの画像SS天音巫呼 終いのSpitfireの画像SS和泉ユキ(SpitFire) 真夏のPrayerの画像SS東城つかさ(水着)
Lollipop Breakの画像S大島四ツ葉 気合一閃エンジェルセイラーの画像SS國見タマ(気合) 嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像SS水瀬いちご

入れ替え先 入れ替え候補
エクスペリメンタルなキミの画像 終いのSpitfireの画像
甘美のMuzzleの画像 朧月夜のバレットの画像 メメント・モリの美少女の画像
真夏のPrayerの画像
木漏れ日のソナタの画像 生者のホメオスタシスの画像 甘美のMuzzleの画像 武を成すは天に在りの画像 メメント・モリの美少女の画像
Lollipop Breakの画像
星の海、たゆたうフォーチュンテラーの画像
気合一閃エンジェルセイラーの画像
Wild Roseの画像 魔法の国のエレメンタルの画像 ときめきアークライトの画像 疾走エクスタシーの画像 閃光のサーキットバーストの画像
嬉々迫るフォール・イン・ラヴの画像
夜空のShining Starの画像 エボリューションな感受性の画像

打属性のSSスタイルを持っていない場合は突属性を中心に編成しましょう。全体攻撃でDPを削った後に単体攻撃スタイルで1体ずつ倒すのがおすすめです。

4章前編の攻略ポイントまとめ

IMG_2709.pngバフやブリリアントグローリーを重ねたSS菅原千恵の専用スキル
チェックマーク道中(ダンジョン内)は専用スキルを使って進む

チェックマークダンジョンをクリアするとOD、HP、SPがリセットされる

チェックマーク突と打スタイルを多く編成

チェックマーク強敵(赤いマーク)は無理に倒さない

チェックマーク道中(ダンジョン内)はバッファーを必ず編成

4章の難所だと思われるDayの攻略をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。特にDay9は難しいという声が多く、編成相談掲示板にもコメントが書き込まれるほどでした。

色々と対策を記載しましたが装備も非常に重要です。特にDPの上がる星6ピアスや防御の上がる星6ブレスは能力を大幅に上げてくれるので、どうしても無理な場合はそちらを集めた後に再挑戦しましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございました。次回のコラムでもよろしくお願いいたします。

4章前編の攻略チャートはこちら

vol.22 vol.24

ヘブバン関連リンク

コラム記事一覧

最新コラム

ボス戦における体力と精神の目安を紹介ボス戦における体力と精神の目安を紹介! ライブモード難曲&面白いセリフをご紹介!|コラム記事Vol.76ライブモード難曲&面白いセリフをご紹介!
初心者に見て欲しいおすすめコラム記事10選!初心者に見て欲しいおすすめコラム記事10選! 耐性だけじゃない!敵のDPやHPも緩和されていた件|コラム記事Vol.74耐性だけじゃない!敵のDPやHPも緩和されていた件

コメント

9 名無しさん

打のSSキャラ一体も持ってなくて、攻略きつい… ガチャ渋すぎて泣ける

8 名無しさん

配布SSチケットもあるし0はあり得ないけど、それでも1PT分しかSSそろって無いぞ。おタマさんが重複したりめぐみが2スタイルになったり。 おかげで4章断章ストーリー見ようとメイン進めようと思ったら詰まったわ…

    攻略メニュー

    権利表記