【ヘブバン】デバフの種類と影響ステータス|重複はする?【ヘブンバーンズレッド】

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?

ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)におけるデバフの効果とスキルについての解説記事です。各効果の詳細やデバフのスキルを使えるキャラについても記載していますので、ヘブバンデバフについて知りたい方はご覧ください。

バフ・デバフ、破壊率関連記事
バフの種類と影響ステータスまとめ|重複はする?バフの種類と影響ステータス デバフの種類と影響ステータス|重複はする?デバフの種類と影響ステータス
状態異常の種類と影響ステータス状態異常の種類と影響ステータス 破壊率の上げ方破壊率とは?仕様と解説

ダメージの出し方(基礎編)

デバフ効果一覧

系列 デバフ 効果 重複数
- 攻撃力ダウン ダメージが減少する 2
防御力ダウン 防御力ダウン 被ダメージが増加する 2
属性防御力ダウン 対象属性の被ダメージが増加する 2
DP防御力ダウン 対DPの被ダメージが増加する 2
弱点ダメUP 脆弱 弱点をつかれた時(ついた時)、被ダメージがさらに増加する 2
ステダウン ステータスが減少する(2回目以降はターン数を上書き) -

攻撃力ダウン

敵から受けるダメージが減少

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?
攻撃力ダウンは敵から受けるダメージが減少する効果です。

2回まで重ねがけ可能ですが効果時間は1ターンしかありません。実用的ではありませんが、敵の溜め攻撃の際にオーバードライブを使用して重ねると大幅に被弾を抑えられます。

攻撃力ダウンスキルの所持スタイル
無上の終局の画像SS二階堂三郷 終末ロリータ白書の画像SS菅原千恵 生者のホメオスタシスの画像SS樋口聖華 果てなき慈愛の守護者の画像SS大島一千子
凛々しきドゥルガーの画像SSヴリティカ・バラクリシュナン Pure Cosmosの画像S入江みゆき ヴリティカ・バラクリシュナンヴリティカ・バラクリシュナン
(初期スキル)
-

防御力ダウン

被ダメージが増加

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?f

▲敵の攻撃前にODを割り込ませている

防御力ダウンは被ダメージを増加させる効果を持ちます。

エンハンスなどと同様に2回まで効果を重ねがけ可能ですが効果時間は1ターンしかありません。そのためデバフを重ねる際は割り込みでオーバードライブを使いましょう。

オーバードライブ中であればデバフ効果が持続するため2回重ねて大ダメージを狙えます。

防御力ダウンスキルの所持スタイル
逆境に咲く華の画像SSシャルロッタ・スコポフスカヤ ナイトクルーズ・エスコートの画像SS茅森月歌(スーツ) 湯上がり夢現郷の画像SS大島五十鈴(浴衣) 勝利への鍵の画像SS大島五十鈴
豊楽ノ神秘の画像SS桐生美也(豊楽) エクスペリメンタルなキミの画像SS天音巫呼 生者のホメオスタシスの画像SS樋口聖華
(確率で発動)
Impact Streamの画像S逢川めぐみ
武を成すは天に在りの画像S李映夏 天音巫呼天音巫呼
(初期スキル)
瑞原あいな瑞原あいな
(初期スキル)
命吹雪命吹雪
(初期スキル)

属性防御力ダウン

防御デバフと効果が重複するデバフ

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?
属性防御力ダウンは対象の属性スキルから受ける被ダメージが上昇する効果です。

属性防御力ダウンの効果は通常の防御デバフと重複するため、属性パーティーを使用して強力なボスを倒す際やスコアアタックで最大ダメージを伸ばす時に役立ちます。

属性防御力ダウンスキルの所持スタイル
逆境に咲く華の画像SSシャルロッタ・スコポフスカヤ
闇属性
朧月夜のバレットの画像SS小笠原緋雨
光・闇属性
終末なにする?の画像SS命吹雪
闇属性
心、躍るFuelの画像SS逢川めぐみ(巫女)
火属性
勝利への鍵の画像SS大島五十鈴
火属性
夜空のShining Starの画像SS豊後弥生
氷属性
山脇様の手下:マジカルにゃんの画像SS天音巫呼(マジカル)
氷属性
在りし日の雑踏の画像S柊木梢
雷属性
ピースフルフレーバーの画像S大島五十鈴
火属性
- - -

DP防御力ダウン

対DPの被ダメージが増加するデバフ

DP防御力ダウンは対象のDP被ダメージが上昇する効果です。DP防御力ダウンの効果は、DPの耐久値が多い敵などに有効で他の防御デバフ系と重複します。

DP防御力ダウンスキルの所持スタイル
湯上がり夢現郷の画像SS大島五十鈴(浴衣) - - -

脆弱

弱点攻撃時のダメージが上昇

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?
脆弱は弱点攻撃時のダメージが上昇する効果を持ちます(敵の弱点が突の場合、突属性スキルで与えるダメージが増える)。

防御力ダウンと同様に2回まで重ねがけ可能なため、3章のボス戦や最大ダメージを伸ばしたい時に有効なデバフとなります。

脆弱スキルの所持スタイル
一夜の夢の画像SS逢川めぐみ(一夜) 終劇のナイトフォールの画像SS柊木梢(終劇) 終末なにする?の画像SS命吹雪 ロックアップオルカの画像SS瑞原あいな
Sweet Phantasyの画像SS大島一千子(花嫁) ハレの日の仏恥義理の画像SS黒沢真希 豊楽ノ神秘の画像SS桐生美也(豊楽) 神祠見舞う儚さかなの画像S桐生美也
アビスからの誘いの画像S瑞原あいな 桐生美也桐生美也
(初期スキル)
- -

SS桐生美也(星林遣らずの雨)の評価とスキル
厄は敵のステータスを減少させる状態異常です。ステータスを減少させると与えるダメージが増え、被ダメージも軽減できます。

「厄」の詳しい効果はこちら

被ダメージを抑えられる

3章ボスからの攻撃
厄無し      ➡      厄有り
新デバフの「厄」は強い?体力・精神240 新デバフの「厄」は強い?体力・精神240
新デバフの「厄」は強い?体力・精神250 新デバフの「厄」は強い?体力・精神250
フラットハンドの攻略・倒し方|3章Day21体力・精神260 新デバフの「厄」は強い?体力・精神260
フラットハンドの攻略・倒し方|3章Day21体力・精神270 新デバフの「厄」は強い?体力・精神270

「厄」のデバフはクリティカルダメージに影響しない

厄は敵のステータスを下げる効果を持ちますが、クリティカル発生時の与ダメージも一時的にステータスを下げる効果を持ちます

厄を付与した状態でクリティカル攻撃を行った場合、クリティカルのステータスダウン効果が優先される(重複しない)ため、ダメージ算出において厄の効果は適応されないようです。

厄スキルの所持スタイル
星林遣らずの雨の画像SS桐生美也 豊楽ノ神秘の画像SS桐生美也(豊楽) 終劇のナイトフォールの画像SS柊木梢(終劇) 終末なにする?の画像SS命吹雪
凛々しきドゥルガーの画像SSヴリティカ・バラクリシュナン - - -

デバフアビリティ一覧

アビリティ名 効果
斬の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の突属性の防御力‐10%
突の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の突属性の防御力‐10%
打の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の打属性の防御力‐10%
火の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の火属性の防御力‐12%
氷の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の氷属性の防御力‐12%
雷の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の雷属性の防御力‐12%
闇の威圧 行動開始時に前衛にいると敵の闇属性の防御力‐12%
厄災 バトル開始時、前衛にいると敵を厄状態(2ターン)
浸食 自身がかけた防御力ダウンの効果量+25%
弱化 行動開始時に前衛にいると敵の防御力-10%

デバフの影響ステータス

知性がデバフの効果量に影響

デバフスキルの効果量はステータス「知性」によって変化し、高くなるほどデバフ倍率も上昇します。

知性を上げたい場合はプリズムバトルで入手可能なピアス系のアクセサリを装備するのがおすすめです。
アクセサリ一覧はこちら

脆弱は運のステータスが大きく影響

防御デバフや属性デバフの効果量は知性に影響しますが、脆弱は運のステータスが大きく影響します。

そのためSS桐生美也などを運用する場合はアクセサリの+枠に運を付与しておくと良いでしょう。

脆弱についてはこちら

デバフスキルは重複する?

2回分まで効果が重複

防御力ダウン×1 防御力ダウン×2
606ダメージ
709ダメージ

攻撃力ダウン、防御力ダウン、脆弱のデバフはそれぞれ2回分まで効果が重複し効果量が上がりますが、バフ系のスキルと異なり効果が1ターンで切れてしまいます

そのため、防御力ダウンや脆弱のデバフを使用する際は攻撃スキルと同じターンに使うのがおすすめですが、よりスキルの火力を上げたい場合はオーバードライブを発動してデバフを重ねましょう(※)。

※ エクストラターン中に付与したデバフの効果も次の相手ターンまで効果が継続します。

オーバードライブのメリットはこちら

一部のデバフは重複できない

デバフは基本的に2回まで重なりますが、「厄」などの一部のデバフは重複できません。

おすすめのデバフスキルの使い方

よく使うバフデバフの組み合わせ

バフの種類と影響ステータス|重複はする?エンハンスx2(ドーピングx2)
一番簡単でダメージを伸ばしやすいバフです。ボス戦ではこれを基礎にしつつ他のバフデバフを追加していきましょう。
バフの種類と影響ステータス|重複はする?エンハンス系x2+チャージ
攻撃バフx2にチャージを追加した形になります。チャージはスキル攻撃力アップとクリティカル率アップ(低確率)が付与されるため、SS茅森月歌(閃光)など攻撃回数の多いスタイルと相性がよくなっています。なおチャージはS華村詩紀SS柳美音が使用可能です。
バフの種類と影響ステータス|重複はする?エンハンス系x2+チャージ+防御力デバフ(x1or2)
エンハンスのみでダメージが少ないなと感じたらデバフを使いましょう。A天音巫呼のウィザードショットやS李映夏の臥龍演舞斬、S逢川めぐみの持つハードブレードなどが使いやすくておすすめです。なお防御デバフを2回重ねる場合は基本的にオーバードライブを使う必要があります。
バフの種類と影響ステータス|重複はする?エンハンス系x2+星屑の航路orクリティカルシンキング+属性フィールド
攻撃バフ+クリティカルバフ系(星屑の航路orクリティカルシンキング)の高確率でクリティカルを出せる組み合わせです。この組み合わせはボス全般に有効的なため、迷ったらこちらのバフを使いましょう。
星屑の航路はSS桜庭星羅の専用スキル、クリティカルシンキングはオーブボスから入手できる会心のオーブで習得可能です。
エンハンス系x2+チャージ+防御デバフx2+星屑の航路(クリティカルシンキング)+属性フィールド
通常のボス相手には、ほぼ最大のバフデバフといっていいレベルの組み合わせです。3章までストーリーのボスであれば、このバフデバフで十分倒せるでしょう。
ex1 エンハンス系x2+チャージ+防御デバフx2+属性防御デバフx2+脆弱+クリティカル率アップバフ+属性フィールド+厄(闘志)
スコアアタックで高スコアやトロフィーを狙う場合は、脆弱や+厄(闘志)などのデバフを追加しましょう。脆弱は普通の防御デバフとは別枠のデバフなため総合ダメージを大幅に伸ばせます
ex2 エンハンス系x2+心眼+チャージ+防御デバフx2+属性防御デバフx2+脆弱+クリティカル率アップバフ+属性フィールド+連撃数アップ
スコアアタックで40万スコアを狙う場合は上記のような組み合わせがおすすめです。exに心眼と連撃アップを追加した形になります。心眼や連撃アップも脆弱と同じく、エンハンスなどと別枠のバフとなっており、火力を大幅に伸ばせます。
ex3 エンハンス系x2+属性バフ+心眼+チャージ+防御デバフx2+属性防御デバフx2+脆弱+クリティカル率アップバフ+属性フィールド+連撃数アップ+厄(闘志)
スコアアタックや異時層で自身の最大ダメージを狙う場合は、ex2に属性バフやデバフ、厄(闘志)を追加しましょう。現状ではほぼ最大限のバフデバフになります。

防御力ダウンと脆弱はバフが乗ったスキルと同時に使う

ボス戦では防御力ダウンと脆弱はバフが乗ったスキルと同時に使うのがおすすめです。

防御力ダウンと脆弱によるデバフ効果はバフスキルの効果と別枠になっているため、事前にバフスキルを使用しておくとより高いダメージを出せます。

使用する際は左端にデバフ要員を配置する

デバフの種類と影響ステータス|重複はする?
防御力ダウンや脆弱のデバフ効果はオーバードライブやエクストラターン以外だと1ターンで切れてしまいます。デバフスキルを使用する際は効果を攻撃スキルより先に発動させるためにデバフ要員のキャラを1番左に配置しましょう。

攻撃力ダウンは敵の強攻撃に合わせて使う

ボス戦では攻撃力ダウンを敵の強攻撃(溜め攻撃)に合わせて使うのがおすすめです。

ダメージが大きい攻撃ほど減らせるダメージの割合も高くなるほか、スタンや封印と違い確実に効果が発動する点も強みです。

ヘブバン関連リンク

ランキング

ランキングはこちら
リセマラ当たりランキング|最新版リセマラ当たりランキング 最強キャラランキング(Tier表)|最新版最強キャラランキング

初心者がまず確認すべき攻略記事!

初心者攻略記事一覧初心者攻略まとめ|序盤の進め方
▶︎ヘブバンを始めてからやるべき事を全てまとめています!

育成要素まとめ

育成要素一覧

ヘブバンの育成要素まとめ|おすすめ手順ヘブバンの育成要素まとめ|おすすめ育成手順
育成要素一覧
ヘブバンの育成要素まとめレベル上げ ヘブバンの育成要素まとめスタイル強化 ヘブバンの育成要素まとめスキルレベル 育成限界突破
ヘブバンの育成要素まとめブースター ヘブバンの育成要素まとめチップ 最新情報アクセサリ ヘブバンの育成要素まとめアクセサリ
錬成
ヘブバンの育成要素まとめ転生 ヘブバンの育成要素まとめジェネライズ ヘブバンの育成要素まとめ宝珠強化 ヘブバンの育成要素まとめオーブスキル
ダークマタースキル進化 - - -
その他関連記事
▶ライフの使い道と回復方法 ▶GP稼ぎでおすすめの場所
▶限界突破の器の使い方 ▶運の効果と上げ方
▶絆レベルの上げ方 ▶交流のメリット
▶ステータスの効果と上げ方 -

バトル攻略まとめ

戦闘システムとバトルのコツ|ステータス効果戦闘システムとバトルのコツ
解説記事
▶︎敵に勝てない時にすること ▶︎最強パーティーと編成のコツ
▶︎破壊率の上げ方 ▶︎オーバードライブの使い方
▶︎バフの種類と使い方 ▶︎デバフの種類と使い方
▶︎状態異常の種類と使い方 ▶︎トークンについて解説
▶︎通常攻撃ヒット数まとめ -
関連コラム記事
▶︎スキルレベルで火力はどのくらい変わる?|コラム記事
▶︎すぐ実践できる!ダメージの出し方(基礎編)|コラム記事

その他の攻略・解説記事

復帰したら何をすればいい?復帰したら何をすればいい? データ引き継ぎの手順データ引き継ぎ(連携)の手順
プレイヤープレイヤープロフィールの作り方 動作がカクつく時や重い時の対処法重い時の対処法
PC版の連携方法とSteamでのやり方PC版の連携方法とSteamでのやり方 楽曲の配信日と曲一覧|配信サイトまとめ楽曲の配信日と曲一覧|ダウンロード先まとめ
▶1.5周年の情報まとめ ▶1周年の情報まとめ
▶ハーフアニバーサリーの情報まとめ ▶100日記念キャンペーンまとめ

素材アイテム一覧

素材(アイテム)一覧と入手方法素材(アイテム)一覧のトップ
素材|育成アイテム一覧

コメント

5 名無しさん

脆弱って、異時層のクリティカル+に対して属性攻撃した場合も効果あるんですか?

4 名無しさん

敵が行動するとデバフの効果が切れる

    攻略メニュー

    権利表記